お久しぶりのKotaです。
最近までバタついておりまして更新が止まっていました。
ようやくニュースなどに目が通せてきた所で「お?」と思う記事がありました。
いい記事だったので紹介させていただきます
です。長いです。
電子メールに不足している情報「メラビアンの法則」をご存知だろうか? これは、人との情報交換で伝わる情報は、「顔の表情が55%」「声の質や大きさやテンポが38%」「話す言葉の内容が7%」の割合になるというコミュニケーションの法則である。ここで大切なのは、細かな数値ではない。相手に伝わる情報の多くは、言語に加え、非言語の情報も大きな役割を担っているということだ。先ほどの同僚とのやりとりにおいて注目すべきは、「冗談を言っている」「怒っている」という判断は、言語情報ではなく非言語情報によるところが大きい。これを踏まえて、電子メールのコミュニケーションを考えてみよう。電子メールでは表情や声のトーンは伝えられない。電子メールの読み手は、言語情報のみで情報を判断し、不足情報を解釈しなければならない。また、文字には「表情」の要素が含まれていない。否定的な文面を読んだ人は、それを言葉として耳で聞くよりも、より強く否定されているように感じるだろう。情報不足――。これが電子メールによるやりとりで誤解が生じる大きな理由である。
いやあその通り!
「んなのわかってるよ!」なんですけど2ページ目が筆者の心がけが書かれています。
- 「電子メールは誤解を招きやすい」という前提で使う
- 感情的になっている時は、しばらく時間を置く
- ネガティブな電子メールを本人以外に送らない
- 「You are OK, I am OK」を意識する
メールや掲示板、SNSなどテキストベースのコミュニケーションで忘れがちですが、
会って話すリアルも大事ですね